東京社会福祉士会

2013.07.08

司法福祉委員会

 

 非行や犯罪の背景には、さまざまな問題が潜んでいます。それゆえ、非行や罪を犯した人の社会復帰には、各種の機関や多様な人々、特に社会福祉士の関わりが不可欠です。
 すでに、軽微な事件を繰り返す高齢者や障害者への支援のため、矯正施設や更生保護施設には社会福祉士が配置され、都道府県の「地域生活定着支援センター」では社会福祉士を中心にした専門職が活躍しています。また、被疑者・被告人段階での取り組みに関しても、社会福祉士の関わりのある各種モデル事業が開始されており、刑事司法における「ダイバージョン」(非刑罰の手続)の動きは、今後さらに加速していくものと考えられます。
 加えて、弁護活動に社会福祉士が参加する取り組みが検討され始めており、すでに個別的に実施されている地区もあり、日本社会福祉士会では具体的な検討を進めています。東京では、「東京三弁護士会障害者等刑事問題検討協議会」が結成され、東京社会福祉士会との間で「東京司法・福祉連絡協議会」として協議を重ねてきた結果、弁護士会は実施へ向けて動き出すことになりました。
 以上のような、司法分野における社会福祉士の職能へ期待の高まりに応えるため、当会ではこのたび、「弁護士と連携できる福祉専門職(社会福祉士)」の養成講座を開催します。これまで毎年開催してきた「研修(連続講座)」を修了した方を念頭においた程度(レベル)の内容になっています。

イベント名称

刑事司法福祉専門職養成講座

日程

2014年8月23日(土)・8月24日(日)

時間

10時00分〜17時45分(2日目は16時まで)

会場

内容

テーマ:
 刑事弁護に関わる社会福祉士のための専門知識―弁護士との連携に向けて―

プログラム:
 (1)刑事司法とソーシャルワークの最近の動向
 (2)刑事事件の流れ(捜査編)
 (3)刑事事件の流れ(公判編)
 (4)少年事件の流れ

 (5)事例検討(グループワーク)
 (6)更生支援計画の作成(グループワーク)

講師:
 第二東京弁護士会 水野英樹弁護士
 第二東京弁護士会 中田雅久弁護士
 第一東京弁護士会 宮田桂子弁護士
 東京弁護士会 山田恵太弁護士
 東京弁護士会 屋宮昇太弁護士

内容の詳細はチラシをご覧ください。 →チラシ(PDF

募集対象

社会福祉士の資格を有し、都道府県の社会福祉士会に所属する者

定員

20人
(要事前申込。先着順で定員になり次第締め切り。2日間の受講が可能な方)

参加費

20,000円(事前納付)

申込方法

申込書(→WORD)に必要事項をご記入のうえ、メールに添付してお申込みください。
(FAX、郵送は不可)

送信先:info.tcsw.shihoufukushi@gmail.com 

お申込みいただいた先着20名の皆さまに、受講料の振込に関してご案内を記したメールを発信しますので、ご入金をお願いいたします。受講料の入金が確認できて、正式な受付終了となります。

前のページに戻る