2022年度ぱあとなあ東京研修について

(更新日)2023.01.13
2022.11.25
2022.11.11
2022.10.07
2022.09.13
2022.06.22

権利擁護センターぱあとなあ東京

~ぱあとなあ東京研修申し込みページ~

掲載されている研修は、ぱあとなあ東京会員を対象とした研修です。
ぱあとなあ東京会員以外、東京社会福祉士会会員以外の方へ募集する場合は、
別途ご案内いたします。

:2023年1月12日現在、受付中または受付準備中の研修:

〇継続研修

♪e-learning配信中♪
URL: https://jacsw.informationstar.jp/
<視聴方法>
1. e-learning のIDとパスワードを入力し、ログイン
2. 左側メニューの「講座一覧」をクリック
3. 分類一覧の「都道府県社会福祉士会独自コンテンツ」をクリック
4. ご覧になりたい研修名をクリックして視聴


・成年後見制度利用促進部会主催 継続研修
視聴期限:2023年1月13日まで

開催日時:2022年8月21日(日)13:30~17:00
実施方法:オンライン研修
内容:地域共生社会の実現から考える権利擁護支援~市民の参加と地域づくり~
講師:永田 祐氏(同志社大学社会学部 教授)
定員:300名

e-learningにて、全編視聴、アンケート回答の場合、継続研修受講履歴とする。

〇倫理研修

 
・事例報告型研修
対象者:
成年後見人養成研修を2018年度以前に受講した名簿登録者
日 時:
2023年2月5日(日)9:30~11:30(予定)
〇ブロック主催
倫理研修は、名簿登録更新の要件として1年おきの受講が必要となります。研修部会としては、次年度の予定が未確定であることも踏まえ、毎年受講されることを推奨しております。2021年度に受講されている方も、今年度は下記のとおりブロックで開催されることで受講機会が増えていますので、今年度も受講されることを是非ご検討ください。

:区部西:
2023年1月28日(土)9:30~11:30

※定員を超えた場合は、 主催ブロック所属の方を優先とさせていただきます事をご了承ください。


実施方法:
Zoomミーティング
定 員:
20名(予定)
:内容:

1 参加対象の会員が自らの実践報告書をシートに記入し持参する。
2 グループ分けを行い、それぞれの素材を用いたグループワーク演習を行う。
3 演習を通して、新たな気づきを得ることで倫理綱領に基づいた実践を意識できるようになる。
※2021年11月より、受講者の方がファシリテーターの役割を担っていただく事となっています。
倫理研修(事例報告型)提出用フォーマット:(2022年度)

・演習型
対象者:
成年後見人養成研修を2018年度以前に受講した名簿登録者
日 時:
2023年2月5日(日)13:30~15:30(予定)
実施方法:
Zoomミーティング
定 員:
40名
:内容:

1 研修部会で作成した統一事例を用いる。
2 グループ分けを行い、それぞれの素材を用いたグループワーク演習を行う。
3 演習を通して、新たな気づきを得ることで倫理綱領に基づいた実践を意識できるようになる。
※2021年11月より、受講者の方がファシリテーターの役割を担っていただく事となっています。

倫理研修(事例報告型・演習型)お申込みは、
こちら

*事例報告型、演習型の受講対象者は、どちらかを選んで受講することができます。
倫理研修は、毎年受講する事をお勧めしています。
2020年4月~2022年2月開催の倫理研修を受講されていない方は、
2023年2月末までに、倫理研修を必ずご受講ください。

〇その他の研修

【ぱあとなあ東京 名簿登録研修 聴講】
日程:1日目:2023年1月29日(日)
   2日目:2023年2月12日(日)
   3日目:2023年2月26日(日)
カリキュラム:添付ファイル参照
聴講料:1課目2000円 ※課目5は1日聴講で8000円(9:15~16:30)
定員:1課目につき10名

聴講申込はこちら
申込締切・聴講可否連絡:添付チラシ参照
※2023年度名簿登録希望者等、全課程を受講する必要がある会員が受ける研修です。
そのため受講決定人数によっては聴講のご希望に沿えない場合があります事をご理解ください。
【聴講用】2022年度 名簿登録研修チラシ・カリキュラム

【2022年度 後見事例検討会】

<今後の開催日程>

2023年2月3日(金)  18:30~20:30
2023年3月4日(土)   9:30~11:30 ※2022年度名簿登載審査対象期間外

<対象者>
ぱあとなあ東京名簿登録者
(受任の有無問わず)

<実施方法>
Zoomを用いたオンライン研修

2022年度 後見事例検討会(事例提出含む)お申込みは、こちら

事例検討用フォーマット(2022年度募集用)
※事例提出をご希望の方は、上記のフォーマットにご記入の上、お申し込みフォームに添付して送信していただきますようお願いいたします。

<定員>
15名

<定員を超えた場合の優先順位>
1.活動報告書提出時に"事例検討会に提出したい"にチェックをされた会員
2.提出したい事例がある会員
3.過去1年間に事例検討会に出席したことがない会員
4.偶数月 …区部所属ブロック会員
奇数月 …多摩所属ブロック会員

※同日の事例提出者が3名以上となった場合は、1.の方に優先して事例発表していただきますのでご了承ください。
ご希望の日に事例発表していただけない可能性もございますので、「報告月」は、複数日程をお選びください。

受講の可否については、開催日の5日前までにメールにてご連絡いたします。